ブンデス・リーガ11-12第30節_ボルシア・ドルトムントvsバイエルン・ミュンヘン

前節、
好調のヴォルフスブルグを退けたドルトムント
勝ち点さえ獲れれば問題なさそうだが、
この後、
ルールダービーもあるし、
メンヒェングラートバッハ戦も控えているから、
できれば、
勝ちたいところだろう…ホームだし。。。


一方バイエルンは、
たとえズィグナル・イドゥナ・パルクだろうとも、
勝たなければ、
厳しい状況に追い込まれる。
勝ち点3は必須でしょう。



システムは、
どちらも4−2−3−1。
ただ、
バイエルンは守備には、
4-4-2に変化する。
トップ下のミュラーがゴメスの横へと移動して対応するかたち。
二人の役目は、
ドルトムントのCBに時間を与えないこと。
そして、
CBからボールを引き出そうとする選手、
即ち、
ボランチの2人を捕まえること。
これに対し、
ドルトムントボランチ2人は、
SBの位置に移動したり、
縦関係になったり、
3バックに変化させたりと、
バイエルンのプレスを機能させないようにしていた。


一方のバイエルンボランチの2人は、
香川の動きに気を取られ、
ギュンドアン&ケールに低い位置で数的優位を作られ、
苦しめられることになる。


バイエルンサイドの選択として、
中盤が前線の2人に連動するのか、
下がり気味に対応するのか…。


前者ならば、
後方にスペースができ、
後者ならば、
ボールを運ばれてしまう。
バイエルンサイドの答えは、
下がり気味に対応することしたわけで。
前線の選手が裏に飛び出したり、
相手から離れてボールを受けることで、
ペースを握っていく。


バイエルンとしては、
ノイアーがいなかったらどうなっていたことか…。


いつものドルトムントと違う点は、
やはり、
バイエルンには両サイドの協力2枚看板がいるということ。
一対一の局面はなるべく作らせたくないのは明らかなわけで。
定番なのは、
SBとSHで対応すること。
ただし、
ラインを上げすぎるとDFラインの裏にスペースが出来てしまう。
なので、
ラインを下げ、
安全策で対応していく。
この傾向が如実に現れてくると、
当然のように、
ドルトムントの攻撃はカウンター主体へとなるのは必然。


ペースは、
ドルトムントなのだと思えるが、
バイエルンもボールを保持する時間があるわけで。
ロッベンリベリーを中央に送ったり、
高い位置でボールを失った後に、
そのまま高い位置からの守備を機能させて、
逆カウンターを成功させたりと。


前半は、
チャンスはドルトムントが多かったが、
ノイアーのおかげで、
0-0。


後半に入ると、
ドルトムントは4-4-1で守備を固め、
前半の終盤と同様にバイエルンがボールをキープする展開。


SBの積極的な攻撃参加、
ロッベンリベリーの自由なポジショニングによって、
点を取りにいくバイエルン
ドルトムントは頼みのカウンターの頻度が減り、
より自陣に押し込まれる展開になり
攻め込まれる時間が増えていった...。


そして、
動くハインケス
この試合消えていたミュラーに代えて、
シュバイニーを投入。


一方のドルトムントは、
ライトナーとペリシッチを入れて、仕切り直しを計る。


そんな中、
試合が遂に動く。
こういう展開でよくありがちなセットプレーで…。
コーナーキックのこぼれだまをミドルシュート

レバンドフスキが、
ノイアーの前で方向を変えて、
待望の先取点!!!


この後、
負けられないバイエルンは怒濤の攻撃を仕掛ける。
結果、
リベリーとのコンビネーションから、
ロッベンがペナルティーを獲得!
しかし、
これをまさかの失敗...
で、ジ・エンド。。。


勝ち点差が6になり、
連覇にかなり近づいたでしょう…ドルトムントは。


やっぱりというか、
死んでいたミュラー
改めてトップ下だと機能しないなぁー。
そうなると、
右サイドに入れてロッベンがベンチになるわけだけど。
PKを外したからという訳ではないけども、
いない時の方が攻撃に迫力を感じる気が...。


最後に、
このままでは、
間違いなくマドリーには勝てないでしょう…
ボアテング&バトシュトゥバーでは押さえられないよ。